menu

リスの飼い方~初心者の飼育法~

リスをケージから出す時や移動させる時に気を付けたい事

リスをケージから出す時や移動させる時に気を付けたい事

ケージを掃除する、動物病院に連れていくなど、リスを移動させる必要がある場面があります。その際には、リスが逃げ出さないように十分に気をつけます。

人によく慣れていて同じ室内をごく短時間で移動(例えばケージにリスを戻す時など)するような場合は、人が手でリスを持って移動することも可能です。

ケージを掃除する

ケージを掃除する際、リスを移動させて別の場所で待機させ、その間に掃除することがあります。その場合、移送用の小さなケージにリスを入れておくのがいいでしょう。

例えばリスにおやつを見せて、それを取ろうと近付いてきたところをそっと捕まえ、リスがおやつを食べている間に移送用のケージに移すと簡単です。

掃除が終わったらリスを手で捕まえてケージに戻すか、移送用のケージを掃除の終わったケージの出入り口につけて、リスが元のケージに戻るまで待ちます。

動物病院に連れていく

ケージを掃除する時と同じように、おやつを使ってリスを移送用の小型ケージに移動させます。

診察の内容によっては、食事を食べさせないように指示される場合がありますので、その時は指示に従い、おやつで誘導せずに、手で捕まえて移送用ケージに移します。

車の場合はケージを床に置いて、転倒しないように固定します。
電車などを利用する場合は、透明なプラスチック製のケージはリスが怖がりますし、他の乗客の迷惑になりますので、必ず布で覆ったりバッグに入れるなどして、外界から遮断できるようにしましょう。

動物病院についたら、リスを見せるように指示が出るまで、絶対にケージから出さないようにします。

慣れていない場合や、緊急の場合

まだ飼い主の手に乗るくらい人に慣れていない場合や、地震など緊急に避難しなければならない場合などは、ケージから巣ごと取り出し、そのまま移送用のプラスチック製ケージなどで移動させます。

逃走対策

十分に注意しても、リスが逃げてしまう場合も考えられます。飼育下においてのリスの逃亡はおよそ16%というデータもあります。

リスを飼育すると決めた時点で虫取り網のようなものを準備し、逃走対策をたてておきましょう。

また、例えばリスを手に乗せている時、急に飛び降りようとしたからといって、リスのしっぽをつかんではいけません。リスのしっぽは簡単に切れてしまいます。

リスが逃げ出そうとした時にしっぽをつかむのは、逃走を阻止する手段にはなりません。

また、リスのケージをあける際は、部屋のドアや窓を閉める習慣をつけましょう。


リスの臭い対策!消臭剤だけではダメな理由!
おすすめリス用品通販サイト


関連記事

Top