menu

リスの飼い方~初心者の飼育法~

CATEGORYリスを飼うための基礎知識

日本に生息するリスの種類

日本に生息するリスの種類

日本では、ニホンリス、エゾリス、エゾシマリスがよく見られます。 他にも、ヒメネズミやヤマネ、エゾモモンガ、ニホンモモンガ、ムササビなども生息しています。 ムササビなど滑空するタイプのリスは夜行性ですが、それ以外は昼行性です。近年…

特定外来生物のリスを飼うには許可が必要

特定外来生物のリスを飼うには許可が必要

リスの中にも、外来生物法に指定されている個体がいます。 タイワンリス、トウブハイイロリス、キタリスです。 もし飼育するのであれは、環境省に飼育する旨を申請し、リスにマイクロチップをいれます。飼育することを許可された場合、有効期間…

リスは外来生物法に適用される

リスは外来生物法に適用される?!

外来生物法の趣旨 環境省の法案提出を受け、2005年6月より施行された法律です。 正式名称を「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」といい、通称「外来生物法」または「特定外来生物被害防止法」と呼ばれています。 …

季節ごとのリスの過ごし方

春夏秋冬-季節ごとのリスの過ごし方

春のリスの様子 4月から5月、冬眠をしていたリスは巣からはい出してきます。 巣からでてきたリスたちは、新たに芽吹いてきた新芽や草なども食べたりします。 また、春はリスたちの繁殖シーズンです。メスをめぐってオス同士がケンカしたりしま…

海外に生息するリス種類

海外に生息するリス種類

げっ歯目(ネズミ目)に属しているリスは世界中に生息しており、哺乳類の40%以上がこの分類にあたると言われています。 その中のほんの一部のリスをご紹介いたします。 キタリス ヨーロッパやアジア北部など世界広範に生息しています。 身長は…

リス科に属する仲間のタイプと生活スタイル

リス科に属する仲間のタイプと生活スタイル

リスとは、げっ歯目(ネズミ目)リス科に属する動物を指します。漢語の「栗鼠(りっそ)」が転じて、日本語の「リス」となったようです。 哺乳類の40%以上がこのげっ歯目に属していると言われ、環境に対する適応能力も優れており世界中に分布してい…

リスの住環境

リスの住環境

野生のリス リスは本来、野生生物です。 森林や草原地帯に暮らし、春は冬眠から目覚め、夏は木の芽や虫を食べ、秋はドングリを集めて冬眠の準備をし、冬は木の上の巣や地中に掘った巣で冬眠するといった、自然の中の四季の変化の中で生活しています…

秋に攻撃的になるリス

秋に攻撃的になるリス

秋になると、普段は飼い主によく慣れたリスでも噛みついてきたりして、攻撃的になることがあります。 冬眠する際、巣穴に一匹で過ごすので、巣穴を横取りされないようにという縄張り意識が強くなるためと思われます。 そのため、タイワンリスなど比…

家庭での健康チェック

家庭での健康チェック

リスは体調の変化を言葉で伝えることができません。 ですから、毎日のお世話やコミュニケーションの中で、体調の変化をチェックしましょう。 掃除 ケージの掃除でリスの排泄物を撤去する際、健康チェックをします。 フンの大きさや硬さ、…

ストレスが溜まると…

ストレスが溜まると…

ストレスの全くない環境というのはありません。 どんな生物にも何らかのストレスがあり、それを克服することによって喜びや達成感を得られるのも事実です。 ですから、ストレスは生きていく上で必要なものといえるでしょう。 しかし人間と同…

さらに記事を表示する
Top